新卒で海外就職したらどうなる?実際にやってみたブログ

フィリピンに留学、新卒で海外就職した日本男児のブログ

【新卒で海外就職】フィリピンセブ島でIT企業に入社

今回は新卒でフィリピンセブ島にある某外資系企業に就職した話をしたいと思います。セブ就職、海外新卒就職を考えている人は参考にしてみてください。

 

経緯〜フィリピン大学で落ちこぼれる〜

大学4回生時にフィリピン大学に私費留学したものの(他記事参照)、フィリピン大学の高いレベルについてゆけず自主中退。通用しなかった悔しさから日本に帰らずフィリピンで就職しビジネスの世界で頑張ることを決意。

 

タイムライン
2018年(大学4回生時)

8月フィリピン大学留学開始

12月フィリピン大学自主中退


2019年

1月企業にコンタクト

2月数回の電話面接→内定

3月セブに移住、日本の所属大学卒業

4月セブで新卒入社

   


就活方法〜海外求人を発見、駄目元で応募〜

フィリピン大学で学ぶモチベーションを失い、マニラにあるインターンに数社応募。しかしながら期間やスキルの問題で全て落ちてしまう。そこで失意の中、海外求人を取り扱う求人サイトをチェックし、記載して問い合わせフォームから応募。その後、企業の人事から個人のGmailに返信が来た。カバーレターと履歴書(英文、日本語)を送付した。

 

海外で働くメリット
圧倒的な自由、まっさらキャンバスに自ら人生を描く

海外で働く醍醐味は自分自身で自由にキャリアを描くことができることだと思う。一度レールを外れれば、転職ありきの人生だと割り切れるため今いる会社に固執する必要がない。メンタル的に無敵に(?)


ストレスレスな世界

日本で働くよりもストレスが少ないと思う。周りの目を気にせずに生活できるはず。フィリピン人って日本人よりもいいやつが多いと思う。心が広いというか、他人に興味がないというか。自分を含め日本人が陰気すぎるということもある。


飲み会ゼロ?プライベートのオンとオフがはっきり

仕事がプライベートに介入してくることがない。これは上司との飲み会がほとんどないというのが大きい。休日出勤もほとんどない。(企業やプロジェクト、役職によると思うが)大学の同期で日本で就職した友達は、上司との飲み会で疲弊している者も少なくない。しかし、ここセブでは出たくない飲み会やイベントには参加しなくても良い風潮(?)がそこはかとなく漂う。実際会社のイベントの出席率も悪いことも(笑)


実践的な語学を学べる環境

ビジネスの現場で英語を使って業務をできる環境に身を置けるのでスピーキング、リスニングは特に上達した。フィリピン人が多いチームに配属されれば英語でのコミュニケーションは必須となるからだ。参考までに入社前800点だったTOEICは1年間で900点まで上昇した。TOEICでの点数だけでなく使える英語が身についたと実感している。


常に海外旅行気分

毎日が異文化体験。価値観が覆されることが多く、驚きにあふれた日々を過ごせる。

 

外国人の友人ができる

オフィスにはフィリピン人の同僚が溢れているのでプライベートの時間ではハングアウトしたりも。お祭り好きのフィリピン人はしょっちゅうホームパーティを開いて友人や近所の人を招待する。どこから出てくるんだその予算、、、まじで謎な部分。


海外で働くデメリット

孤独に打ちひしがれる日々

日本で働いていても起こりうることだが会社以外で友達ができない。みずから出向いて新しいコミュニティに参加しなければ友達を作れないのだ。また、海外にいるので学生時代の友人と気軽に会うこともかなわないのが現実だ。


社会人失格。日本的なビジネススキル、社会常識が付かない

社内教育がないため日本的なビジネススキル、社会常識といわれる作法を学ぶ機会がない。入社して1年たつが未だに名刺の渡し方だったりメールの書き方がわからないのが現実だ。上司もフィリピン人のため、見て学ぶようなことができない。


目指すべきロールモデルがいない

新卒海外就職というケースが稀すぎて自分がめざすべきロールモデルになりうる先輩に出会えないのが問題だ。現地就職は9割がた中途採用なので新卒入社の自分と比較できない。


一寸先は闇、先の見えない将来

上記の項に通じるが、キャリアモデルが参考にならないため自分の将来を自分で決めなければならない。両親ともに日本人である筆者は将来的には日本に帰るため、転職ありきで人生を設計する必要があるのだ。そのためのスキルや経験を自ら養わなければならない。

 

以上でフィリピン就職、新卒海外就職のメリット、デメリットを紹介しました。デメリットとして挙げられている項目が深刻かもしれませんが、もちろんトータルではメリットが勝ってます。海外では外に出て、自分で行動しなければ何も始まらないということを実感しました。

【就活の教科書】自分の軸の探し方

去年まで、というか数か月前まで就活生だったことから就活について語ろうと思う。

 

【自分の軸】を探せ!!

と大学の就職課や民間の就活セミナーのおっさんに口酸っぱく言われ、困惑している人も多いだろう。今までの人生で尋ねられたことがない問いだから無理もない。現代の就活戦争において「自分の軸」は、サッカーにおける「個の力」と同じくらい重要視されている。軸がなければ就活において志望業界や志望業種が定まらないからだ。筆者も就活生時代には自分の軸を見つけることには苦労したし、当時は最後まで見つけることができなかった。

 

そこで今回は「軸」の見つけ方について個人的な考察を述べようと思う。まず「軸」という言葉がわかりにくい。運動部出身者は「体幹?俺強いよ?」的な感じで勘違いしているはずだ。この「軸」は「特性」と言い換えることを明記しておく。誰でも簡単に活用できるのでぜひ就活生のみんなは参考にして企業とのミスマッチを減らしてほしい。

 

自分の軸(特性)の探し方

  1. 自分の人生を幼稚園(または保育園)からさかのぼる
  2. 幼稚園、小学校、中学校、高校、大学での自分の行動のハイライトを書き出す
  3. 自分が輝いていた瞬間(ハイライト)をまとめ、共通点を探す

 

これが筆者が考える、自分の軸の探し方だ。なお、ここでの「ハイライト」とは自発的な行動であり、なおかつその行動をしているときにワクワクしていた行動を指す。この作業を終えた時、君は確固たる軸を見つけているはずだ(断言)

 

この理論のイケてるポイントを紹介しようと思う。

  • 必ず幼稚園時代から遡ること

「幼稚園、保育園時代とか覚えてねえよ」と思った読者もいるだろう。ぶっちゃけ筆者も当時憧れの存在であった同世代のスター「野原しんのすけ」に感化され、幼稚園の授業参観の場で生尻を披露したり、女の子のスカートめくりにあけくれていたことが記憶の大半である。

 

だが、幼稚園(保育園)はそれまでの人生と決定的に異なる点がある。

 

「顔も名前も知らない同世代のコミュニティに突然放り込まれる」という点で赤子時代とは大きく異なるのだ。

 

これによって私たちは幼稚園入園とともに急速に「社会」を肌で感じることになるのだ。

つまり他人との関わることでコミュニティの中で自分の役割を演じるようになる。

「せんせー、OO君がまた変なことしてるぅ~」

君のクラスにも無駄に責任感の強い女子がいただろう。誰から頼まれたわけでもなく、ただひたすら自分の正義を押し付けるあの子。一回り小さい男子に鉄拳制裁を下すあの子。彼女らは無意識に「こうあるべきだ」という思想、心情に従って行動しているのだ。

 

また、自我が芽生えたばかりの幼稚園時代は基本的に欲望のままに行動しているはずだ。そこに羞恥心や社会的な善悪は今ほど存在していないからだ。そこで自分の3才~5才時代をたどれば自分が本質的にはどんな人間なのかわかるのだ。

 

ここで筆者の幼稚園時代を紹介したい。

上記の通り、当時の筆者は今なら事案レベル(痴漢)の荒業をこなしてきた。しかし筆者最大のハイライトといえば幼稚園のお遊戯会での奇行だ。我がクラスはおなじみの「ピーターパン」を演じることになったのだが、筆者は出演時間10秒ほどの「チクタクワニ」を演じることに強いこだわりを持っていた。我こそがチクタクすべき人間なのだ、と信じて疑わなかった。もちろん一番人気の役は主役のピーターパンで公開オーディションを行なうほどだった。一方、チクタクワニは前年の衣装がダサかったこともあり、筆者以外志望者がいなかったため選考なしでチクタクワニになることができた。しかし、なぜ筆者は人気のない「チクタクワニ」を志望したのか。最大の理由はクライマックスからの出演が一番目立つと考えたからだ。チクタクワニの出番はクライマックスの「フック船長との戦い」がメインである。つまり一番盛り上がるところで観客の注目をかっさらうことができるポジションなのだ。また、チクタクワニは非常に自由度が高い役であった。筆者は舞台上で母親が渾身の夜なべで制作したフェルト&段ボール製のワニを纏い、観客に向かって投げキッスをしたらしい。(伝聞)そんなストーリーと関係ない演技が許されるチクタクワニを演じることができたことを当時の筆者は誇りに思っていたはずだし、今でもその気持ちは変わらない。
 
  • ハイライトを書き出したときにネガティブなことしか出てこない、またはハイライトすらないときはチャンス

ネガティブなことが多かったりハイライトがない時期も書き出して分析すべきだ。それによって本当の自分(弱い部分)が見えてくるはずだ。例えば「中学時代、ワクワクしたことがなかったな」と考える人がいるとする。きっとその虚無感には原因がある。その原因を探り当てれば自分の苦手なこと、向いていないことが見えてくるはずだ。筆者も中学・高校時代には大してハイライトがない。進学校に合格してしまい学力で落ちこぼれてしまったこと。課題に追われていたことが今でも苦い思い出だ。数学の定期考査で0点を取ったこともある。筆者には学力という才能がなかったし、ガチガチに抑圧された環境も向いていなかったということだ。

 

  •  自分が輝いていた瞬間(ハイライト)をまとめ、共通点を探す

幼稚園から大学時代までのハイライトをまとめてみるとある共通点が見えてくるはずだ。自分が輝いていた瞬間は無意識のうちにいつも同じ心情で動いていたのだということだ。例えば、筆者の場合は幼稚園のお遊戯会でチクタクワニを演じた後、小学校では全校集会でラララライ体操したり、クラスの打ち上げで自作のコントを披露した。中学高校時代は友達と大自然でキャンプしたり、チャリで海まで行って潮干狩りしてバーベキュー。大学では1年生ながらバックパッカーで東南アジアを一周した。ゼミナールをイチから立ち上げることに情熱を捧げた時期もあった。勝手に休学してフィリピンに留学しそこで海外就職を決めた。

 

幼稚園:チクタクワニ

小学生:芸人の道へ

中学生:落ちこぼれ、キャンパーになる

高校生:落ちこぼれ継続

大学生:旅・ゼミ・休学・留学・海外就活

 

つまり、幼稚園時代から一貫して「変態」「人と違うことをしたい目立ちたがり屋」「自由を愛する」という特性があり、無意識にもそれに従って行動してきたのだ。大学という最大限に自由な環境を与えられたことによって自身の行動が活性化し、自分の方向性を再確認することができた。ほとんどの就活生が選ばない新卒海外就職は筆者の目立ちたがり屋精神と自由を追求するポリシーにマッチしたのだ

 

さいごに

「軸さがし」で悩んでいる就活生はぜひ騙されたと思ってやってみてほしい。就活はひたすら自分との対話が重要になってくる。自分をいかに深く分析することができるかが就活の成功の可否に繋がるから。

 

 

 

【フィリピン語学留学】フィリピンなまりはあるのか?

この2月、3月のシーズン。フィリピンは、というよりセブ島は日本人で溢れかえる。日本の大学の長期休暇に合わせて大学生が英語を学びにどっと押し寄せるからだ。

 

今回は【フィリピン語学留学で英語話せる?フィリピンなまりはあるのか?】について説明していこう。

 

まずは筆者のフィリピン語学留学歴を紹介しよう。

1回目:日本人経営語学学校@セブ島(1ヶ月間)

2回目:韓国人経営語学学校@クラーク、ルソン島(1ヶ月間)

 

日本人の中でもフィリピンの語学学校については詳しい方だと思う。今までそれぞれの語学学校でそれぞれ1ヶ月、計2ヶ月間留学した。大差はないが日系資本と韓国系資本の違いについても少しは理解しているつもりだ。語学学校については別の記事で説明しよう。

 

  1. 【フィリピン語学留学で英語を話せるようになるのか?】

結論から言うと、話せるようになると思う。勿論「話せる」の程度がそれぞれの学習者によって異なることは承知だ。語学学校のフィリピン人講師ように話す英語力をつけるには年単位で掛かるだろう。それでもフィリピンでの語学留学は英会話初心者にはとても有効だと思う。以下がその主な理由だ。

 

フィリピン語学留学が初心者に有効な理由

  1. マンツーマンレッスン

マンツーマンレッスンは初心者が英語を話せるようになる最も近道だ。基本的にフィリピンの語学学校はマンツーマンレッスンとグループレッスンを提供している。マンツーマンレッスンはフィリピン人講師と受講生の1対1のレッスンだ。グループレッスンはフィリピン講師英語をできるだけ早く話せるようになりたい、コスパ良い留学にしたい、そんな読者の方は是非マンツーマンレッスンを受講すべきだ。

 

それはなぜか?考えてみてほしい。

今までの中学、高校、大学の英語の授業で率先して手を挙げて発言できていただろうか。おそらく、君の教室では一部の英語が元からできる人がドヤ顔で(筆者の偏見笑)主導権を握っていただろう。君を含む、その他大勢の学生はネイティブの先生に当てられないように息を潜めていたに違いない。実際に僕がそうだった。

 

何が言いたいかって、君が英語を話せない理由はずばり今まで英語を話していなかったからだということ。君たちは英語を自発的に話した時間が圧倒的に少ない。気づいていると思うが英語の教科書をいくら読んでも英語を話せるようにはならないのだ。グリーン先生とKENの会話なんでSiri以下だ。例えば自転車を上手く漕げるようになるために何をするだろうか。もちろん自転車の乗り方の教科書を読むのではなく、父親と一緒に膝を擦りむきながら自転車を漕ぐだろう。語学は脳のスポーツだ。実際に使ってカラダで覚えるしかない。

 

そんな君にマンツーマンレッスンは有効なのだ。実践、実践アンド実践の場だ。それは君が英語を話さないと授業が進まないからだ。50分の授業だったら単純計算で25分は君が話すことになる。(多分それはあり得ないが)文法や発音を間違えても笑う奴もいない。まさにお父さんに後ろから支えてもらって自転車に乗るようなものなのだ。そのうち英語を話す抵抗がなくなり自発的に話せるようになるだろう。何度失敗してもいい。その都度、優しい先生が直してくれるから。

 

  1. フィリピンの教育システム

フィリピンの教育システムも日本人が英語を学びやすい環境にしている。それはなぜか。フィリピン人にとって英語は母国語ではないからだ。フィリピン人も血反吐を吐きながら英語を勉強するのだ。フィリピンでは小学校の低学年から理数系の教科は英語で実施される。そうやって実践的な英語をフィリピン人すらも学んでいくのだ。その結果、フィリピン人は理数科目に弱いという国際的なデータもある(笑)また、基本的にフィリピン人はアメリカ人やイギリス人が多用するようなスラングを使わない。イディオム以外わざわざ辞書を使わなくても聞き取ることができるのだ。(海外かぶれのフィリピン人はスラングを使うかもしれないが)そうやって英語を学んできたフィリピン人は日本人が英語を学ぶ苦労もわかってくれるはずだろう。

 

  1. フィリピン人の性格

フィリピン人の性格は一般的におおらかだとされる。僕も1年以上フィリピンにいるが怒鳴られたことは一度もない。(まず怒鳴られるようなことをしない。日本にいても怒鳴られないが)授業中もこちらが間違っても優しく指導してくれるだろう。また、こちらの英語を間違って伝えてたり、意味を取り違っても意図を汲み取ってくれるような優しさがある。これはフィリピン人のホスピタリティに由来するに違いない

 

【フィリピンなまりはあるのか?】

最後にみんなが気になっているであろう、フィリピンなまりについて説明しよう。英語のアクセントや流暢さはフィリピン人によって異なるが、基本的にはなまりはあると言ってもいいだろう。もちろん、ネイティブのような綺麗な発音で英語を話す講師もいる。ただ講師全員がアメリカ人やイギリス人のような発音で話すとは思わないでほしい。ネイティブの英語を学びたいのであればフィリピン人から英語を学んではいけないだろう。そういう人はイギリスやアメリカに行くべきだ。ただ「今すぐ英語を話せるようになりたい人」はフィリピンで学ぶべきだ。 マンツーマンレッスンやフィリピン文化がきっと君のスピーキング力向上を助けてくれるはずだ。英語を学ぶ目的に合わせて留学先を決めるべきだ。僕が感じたのは、多くのインド人も中国人もそれぞれの母国語なまりの英語を話しているということだ。彼らは彼らの英語に自信を持って、世界で活躍している。それなら僕らも日本語なまりの英語を話してもいいのではないか。だって日本語が母国語なんだもの。なまりを気にしていては語学習得には時間がかかる。それならまず使える英語を獲得した後に綺麗な発音に矯正していく方が手っ取り早いし、上達も早いと思う。

 

今回は【フィリピン留学はアリかナシか?!】について話しました。今すぐ使える英語がほしいならフィリピン留学しかないです。

 

それではまた次回の記事で会いましょう。

 

 

【朗報】1年間12万円で海外大学に留学する方法

どうもサムライフィリピンです。

 

今回衝撃的なエントリーですが、事実です。

少しも盛ってません。1年間12万円で留学する方法をお教えします。(学費のみ)

 

この記事は、

経済的な理由で留学を諦めかけている日本の大学生、社会人の方

英語圏の大学に留学したい方

・語学学校では物足りないチャレンジャー精神旺盛な方

・経済成長著しい途上国で優秀な学生とともに勉強したい方

こんな人達に読んでほしいです。それでは行きましょうか。

 

フィリピンの東大、フィリピン国立大学に留学

  私は2017年8月から2017年12月までフィリピンにある国立フィリピン大学ディリマン校に留学していた。

 

  大半の授業は英語ないしはタガログ語(フィリピン語)で実施され、多くの留学生は英語で行われる授業に参加する。一部のタガログ語専攻の留学生で現地語で行われる授業にチャレンジしたりもする人もいた。

 

  フィリピン大学とは、フィリピン全土に複数キャンパスを持つ国立大学で日本でいう東京大学のような誉れ高い大学である。(すごい!!)その中でもディリマン校は特に受験生から人気が高い。特に力を入れている法学部や政治学部、経済学部からは歴代政治家や経済界に多くの著名人を輩出する名門中の名門大学である。

 

  しかしながらアジアの大学ランキングでは飛び抜けた存在ではない。東京大学と肩を並べるシンガポール国立大学、マレーシアの雄、マラヤ大学、タイのチュラロンコーン大学などと比較すると遠く及ばないのが現状である。

 

  フィリピン大学は国際的な評価を上げようと躍起になっている。その一環として海外からの留学生を増やそうという試みがある。

 

   今回私はフィリピン大学の留学制度の中のPrivately Exchange Studentというカテゴリーを使って留学に成功した。この制度のメリットは、

  1. 好きなタイミングで留学を開始できること(入学時期は年2回!!)
  2. 留学手続きで日本の大学を通す必要がないこと(基本的には個人で応募)
  3. TOEFL、IELTS、TOEICいずれの語学スコアも留学に必要ないこと(極論英語が話せなくても留学できる!)
  4. 学費が半期6万(1年で12万円!!安い!)

 

  個別に説明していくと、

  1.に関しては学期が始まる8月と1月のタイミングで編入することができる。(手続きは3,4ヶ月前から始まる)これによって日本で所属する大学とスケジュールを合わせて留学することが可能である。筆者の場合は日本の大学で春学期の期末試験を終えた後、急いでフィリピン大学に編入した。

 

   2.に関してPrivately Exchange Studentは私費留学生という意味であり、基本的には大学や政府は学費を肩代わりしない。そのため学費は自腹で払わなければならない。(トビタテやその他民間の奨学金を使うことは可能)つまり、日本の大学は関与しておらず留学に関する大学側の承認を待つ必要がないのだ。基本的にフィリピン大学の国際課の窓口は寛大で授業料や登録料さえ払えばフィリピン大学で学ぶことができる。どこの大学に所属していようと、大学側の協定が無かろうと、社会人であろうとニートであろうとオールOKだ。(2018年現在)

 

   3.についてこれは正直穴場だと思う。筆者は留学前、アジアの有名大学について色々調べたがほとんどの有名大学は語学スコアとその現地語のスキルを必要としている。例えば名門、国立インドネシア大学は留学生にTOEFLのスコアと授業に参加できるレベルのインドネシア語を課している。語学スコアを要さないのは、そこまで有名ではない大学とインドの大学と、ココであった。(現在は変更があるかもしれません)TOEFLやIELTSのスコアを持っていなかったり、試験が苦手な人でどうしても英語圏に留学したい人はフィリピン大学留学をおすすめする。しかも語学スコアを要さないのは筆者の使ったPrivately Exchange Studentに応募した時だけで大学の協定留学の場合にはTOEFL ibt61が必要となる。(低水準ではある)極論、英語が一言も話せなくても、英文の書類が読めて、フィリピン大学の国際課のスタッフとメールでやりとりできれば留学可能だ。

 

   最後に!皆さんお待ちかね、4.の学費について説明しよう。フィリピン大学は国立大学のため、フィリピン国内の他の私立大学と比べて学費が安い。しかも昨年のドゥテルテ大統領の大統領令によって国立大学の無償化が決定し、フィリピン人のローカル学生は授業料が無料になった。

 

   筆者が在籍した1学期分の学費は35,000ペソ(約7万円。2018年3月のレート、1ペソ2.1円で計算)であった。おい、話が違うじゃねえか!1年間12万だろ?そう思った人は振り上げた拳をそっと下ろしてほしい。筆者は授業を贅沢にも5つ履修した。1つの授業につき1,500ペソ(3,000円)追加される。もしあなたが登録料と1学期の授業を1コマだけ履修した場合、掛かる学費は28,500ペソで6万円を切るのだ。1年間で12万円。驚くべき安さだ。日本の大学の授業料分自分が学んでいるかどうか不安になるだろう。

 

   ということで今回の記事では、「1年間12万円で海外大学に留学する方法」についてお話ししました。生活費や家賃を含めても1年間で50万円は掛からないと思います。(泊まっていた学生寮は1ヶ月の家賃が6000円だった)

 

次の記事では「フィリピン大学での生活」について説明しようと思います。

 

留学相談についてはコメント欄からお願いします。

 

1人でも多くの日本人が海外で挑戦できるように。

 

それではSige po!!(さようなら)

 

 

 

 

セブ島に移住する日本人大学生の自己紹介

こんにちは。フィリピンざむらいです。

4月からフィリピンのセブ島で現地就職で働くことになりました。

これから海外就職、留学、英語学習について綴っていきたいと思います。新卒就職という日本社会の一般的なレールを外れたからこそ感じる人生観や価値観についても語っていきたいと思いますので是非読んでみてください。

 

今回は簡単に自己紹介を。

1995年東京生まれの22歳。男。

都内の私立文系大学に通う。

大学1年の春休みに東南アジアをバックパッカーし、何かに目覚める。

大学2年の春休みにフィリピンセブ島で1ヶ月の語学留学。大切なものを手に入れる。

大学4年の夏に休学して自費でフィリピンの大学に留学をする。

そこで半年過ごしたあと、現地の大学を辞め、友人宅に居候。

居候中にフィリピンで就活を開始、1か月後内定を獲得。

フィリピンのセブ島に移住し、入社手続きを始める。←今ココ!!

 

詳細については個々に話していけたらと思います。

興味がある人は「お気に入り」にお願いします!!